2011年11月28日
レンズ追加
現在の「α-7 DIGITAL」のレンズ、100~300mmズーム。
これでは、風景写真はきつい。
今日、撮影に行って予想以上に撮れない。
一応、想定はしていたので、オークションにおいて、本日終了の18~70mmレンズを落札。
広角レンズは、思った以上に高値になっている。
出ているレンズの本数自体が少ないのだが。

反して、標準ズームは千円を切るものもある。
「おっ、30分後に終了で入札0件のレンズ発見。」ワンプッシュ!
35~105mmの標準ズームまで、落札。
ありがたい、ありがたい。

完全に、「写真本気モード」。
交換レンズ、付け替えるの面倒だなー。
「α-7 DIGITAL ボディのみ」、明日終了(入札0件)に入札かけとこ。
この値段で、落札出来るわけないけど。
これでは、風景写真はきつい。
今日、撮影に行って予想以上に撮れない。
一応、想定はしていたので、オークションにおいて、本日終了の18~70mmレンズを落札。
広角レンズは、思った以上に高値になっている。
出ているレンズの本数自体が少ないのだが。

反して、標準ズームは千円を切るものもある。
「おっ、30分後に終了で入札0件のレンズ発見。」ワンプッシュ!
35~105mmの標準ズームまで、落札。
ありがたい、ありがたい。

完全に、「写真本気モード」。
交換レンズ、付け替えるの面倒だなー。
「α-7 DIGITAL ボディのみ」、明日終了(入札0件)に入札かけとこ。
この値段で、落札出来るわけないけど。
2011年11月28日
初撮り
金峰山より吹上浜(東シナ海)を撮る。

「α-7 DIGITAL(100~300mm)」の100mm相当で撮ると、海と夕日を同じ図画に入れるのが大変。

「DiMAGE Z3(35~420mm)」の35mm相当で撮ると、こんな感じ。

これは、広角ズームが来るのを待つしかないな。 続きを読む

「α-7 DIGITAL(100~300mm)」の100mm相当で撮ると、海と夕日を同じ図画に入れるのが大変。

「DiMAGE Z3(35~420mm)」の35mm相当で撮ると、こんな感じ。

これは、広角ズームが来るのを待つしかないな。 続きを読む
2011年11月28日
原点
「部活を三年続けていると、就職に有利だ。」と、云う事で探した部活。
写真部。
それ以前から、新し物好きの親父のお陰で「○カ○ョン」で、色々写真を撮っていた。
(当時のオートフォーカスは、○カでも、○ョンでも簡単に写せると云う事でこう呼ばれていた。)
そして、バイトで手に入れたのが、「MINOLTA X-7」これが、私の原点。
(今は、さすがに動かない。)

Z3だけでは、あきたらず、先日、約30年ぶりに、一眼レフ「α-7 DIGITAL 」を、オークションで購入。

2006年で、カメラ事業から撤退してしまったが、コニカミノルタ製品が入手できなくなるまで付き合えたらいいな。 続きを読む
写真部。
それ以前から、新し物好きの親父のお陰で「○カ○ョン」で、色々写真を撮っていた。
(当時のオートフォーカスは、○カでも、○ョンでも簡単に写せると云う事でこう呼ばれていた。)
そして、バイトで手に入れたのが、「MINOLTA X-7」これが、私の原点。
(今は、さすがに動かない。)

Z3だけでは、あきたらず、先日、約30年ぶりに、一眼レフ「α-7 DIGITAL 」を、オークションで購入。

2006年で、カメラ事業から撤退してしまったが、コニカミノルタ製品が入手できなくなるまで付き合えたらいいな。 続きを読む