2012年03月26日
長屋山リベンジ(3月25日)
2月、ぐずつく天気の中行った長屋山へ、再び。
吹上浜、大浦干拓、野間岳、開聞岳、桜島?までの眺望。


吹上浜(万之瀬川河口)


遥か遠くに開聞岳(中央奥)


駐車場




大浦干拓(野間岳)



桜島?(中央奥)






陽が傾きだすと、足が止まりついつい長居して、体を冷やしてしまった。
車に防寒用の上着でも積んでおかないと。
吹上浜、大浦干拓、野間岳、開聞岳、桜島?までの眺望。
吹上浜(万之瀬川河口)
遥か遠くに開聞岳(中央奥)
駐車場
大浦干拓(野間岳)
桜島?(中央奥)
陽が傾きだすと、足が止まりついつい長居して、体を冷やしてしまった。
車に防寒用の上着でも積んでおかないと。
2012年03月25日
紫尾山リベンジ(3月24日)
前回、悪天候なのに無理して挑んだ?紫尾山。
今回も、現地へ向かうと曇り模様、しかし、登り始めると陽が射してきて、夕景を拝む事が出来ました。
但し、気温は前回の3℃より低い2℃。
最初は、前回と同じ感じの写真を3枚。








海が見えるとは思いませんでしたが、方角的には阿久根方面ではないかと。
18-70mmを忘れた為、35-105mmでの撮影、本日40ショット。
今回も、現地へ向かうと曇り模様、しかし、登り始めると陽が射してきて、夕景を拝む事が出来ました。
但し、気温は前回の3℃より低い2℃。
最初は、前回と同じ感じの写真を3枚。
海が見えるとは思いませんでしたが、方角的には阿久根方面ではないかと。
18-70mmを忘れた為、35-105mmでの撮影、本日40ショット。
2012年02月05日
加久藤峠(1月29日)
ドライブ(走りメイン)でしたので、Z3をだけを持っていきました。
こうしてみると、α-7 DIGITALとのレンズの描写力に差が・・・。
加久藤峠より


人吉ループ橋

本日、11ショット。
こうしてみると、α-7 DIGITALとのレンズの描写力に差が・・・。
加久藤峠より
人吉ループ橋
本日、11ショット。

2011年12月15日
北薩散策

メガネ矯正の度数変更をしたので、具合を見るため車で出かける。
運動不足なので、主に公園を撮影場所に選んでいるが、
本日は園内に足湯のある、さつま町の「鹿児島県立 北薩広域公園」
レンズはいつもの、18-70mm
北薩広域公園
園内を歩いていると、以前勤めていた会社の人が測量中。
よくよく見ると、顔見知りでした。
まだ、陽があったので、「藺牟田池」へ向かう。
「愛宕嶽」へ、「何とかと、煙は高いところへ・・・」と云うところか。
丁度、まん丸な夕陽が沈み始めていたのだが、カメラの準備をもたついているうちに、アッと云う間に雲のなかへ・・・。