スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2014年08月16日

レリーズ

先日の「スーパームーン」撮影後、オークションを検索すると、α-7シリーズ用のレリーズケーブルが以外に多数出品されていた。



念のため、取扱説明書付き50cmのケーブルを安値で落札できた。

最近、「夜行性」になりつつあるので、仕事の合間に星の撮影に挑戦してみようかな。  


Posted by さだを at 07:40Comments(0)機材

2013年11月07日

F2.8



思い切りました。



28mm-75mm F2.8



80mm-200mm F2.8



F2.8の画質のシャープさに負けて?思い切って中古2本購入。

しかし、いままで使っていた4本とも、下取り対象にならずに、現在レンズが7本も・・・。(汗)  


Posted by さだを at 05:36Comments(0)機材

2013年11月01日

28mm-75mm F2.8



本日、交換レンズ28mm-75mm F2.8をネット購入(キタムラ)。

今までの18-70mm F3.5-5.6と、35-105mm F3.5-4.5 Newの2本のレンズだと、室内撮影や屋外撮影でも暗くなると、

シャッタースピードが1/30秒がやっとで、手ブレが怖かったので、このレンズ楽しみ。

一応、今までの2本のレンズ、下取りに出すつもりだが、値がつくかな・・・。(汗)  


Posted by さだを at 21:07Comments(0)機材

2013年03月31日

追加、追加

約1年、放置してしまいました。(;´Д`A ```

その間、撮影もしていますし、機材も増加しました。

とりあえず、機材のほうを。

表題のように、「KONIKA MINOLTA」を慣行中。

まず、風景撮影用に「11mm-18mm」のレンズ。



フィルター径が77mmと只者ではなさそう。





気分としては、足が写り込むのではないかと云う画角(広角)です。

そして、「200mm F2.8」恋焦がれた「白レンズ」です。



描写力は、「素晴らしい」以外に見当たりません。

ほかのレンズが、哀しくなってしまいます。



「無理してでも、買って良かった。」です。

ただ、今の所「肖像権」が絡む、画像しか撮っていないので、残念ながらここに載せる事が出来ません。(ごめんなさい。)


そして、サブ機に「α Sweet DIGITAL」。

「α-7」と分かりやすくするため、シルバーボディに。



結構、小柄です。


あと、レンズが増えたのでリュック型のバック。



レンズ3本と、ボディ2台が入るので山登りの時重宝しそうです。

但し、上記の状態だと、非常に重たい・・・。


また、写真のほうは、ぼちぼち、ぼちぼち、更新しようかと・・・。  


Posted by さだを at 23:58Comments(0)機材

2012年01月17日

保護カバー

相変わらず、櫻島、元気ですね。

なので、α-7DIGITAL の液晶保護カバーとレンズのキズ付き防止に、保護フィルターを購入。

写真、ちょこちょこ撮ってます。

  


Posted by さだを at 14:43Comments(0)機材

2011年12月16日

掃除道具

先日、灰にやられたので、「エアダスター」を購入。
ついでに、「レンズクリーニングティッシュ」も。



あと、まだ何か必要かな?  


Posted by さだを at 01:20Comments(0)機材

2011年12月08日

ストロボ

ストロボが、手元に届きました。



これで、ほぼ一式揃いました。

しかし、恐るべしは日本郵便。

昨日、北海道を発送したものが、翌日午前中に鹿児島に配達されるとは。  


Posted by さだを at 11:44Comments(0)機材

2011年12月02日

湿気(カビ)対策

X-7 をカビだらけにしてしっまったので、対策を考えないといけないと思っていた。

インターネットで調べると、「普通に室内保管で大丈夫」とか、「プラスチックのケースに乾燥剤で十分」とかの記事あり。
その中で「カメラ店で湿度計付きのケースが売っている」という記事を発見。
百円ショップのケース(+乾燥剤)も、考えたが密封性に難がありそうなので”没”。
一応こちらも、3店で値段調査をしていたのだが、今日の撮影中、雨がポツポツ。
α-7 DIGITAL をさっそく濡らしてしまった。

まだ、時間があるので(15時半)帰りに、ビックカメラにて「DRY BOX」購入。



よく見ると、「ナカバヤシ」製ではないか。
これなら、信頼できる。
蓋の裏にも、しっかりゴムパッキンがついているし、乾燥剤も電子レンジで乾燥させれば、
何度でも(限度はあるだろうが)使えるようだ。

一番小さいケースを購入したが、カメラ+レンズ3本でもまだ余裕。



絶対にカビがこないというわけではないが、一応一安心かな。  


Posted by さだを at 22:57Comments(0)機材

2011年12月02日

足でかせぐ

α-7 DIGITAL +レンズ3本、何とかしたいと思い、「カメラの吉野」、「ビックカメラ」、「カメラのキタムラ」でバックを探していました。

以外と高い・・・。

カメラとレンズには、お金をかけたいがその他は出来るだけ安くあげたい。
中古品でも、百円ショップの物を上手く利用してでも。

結果、「カメラの吉野」でCANON EOS DIGITAL用の格安バックを購入。
いっしょに、35-105mm用の「レンズ後キャップ」こちらも格安で購入。



カメラとレンズを収めると↓な感じ。



目的に合わせて、レンズを選べば良いかな。  


Posted by さだを at 21:40Comments(0)機材

2011年12月01日

来ました



18-70と、35-105のレンズ、今日二本とも到着。

12月、幸先の良いスタートがきれた。  


Posted by さだを at 20:28Comments(0)機材

2011年11月28日

レンズ追加

現在の「α-7 DIGITAL」のレンズ、100~300mmズーム。
これでは、風景写真はきつい。

今日、撮影に行って予想以上に撮れない。

一応、想定はしていたので、オークションにおいて、本日終了の18~70mmレンズを落札。
広角レンズは、思った以上に高値になっている。
出ているレンズの本数自体が少ないのだが。



反して、標準ズームは千円を切るものもある。
「おっ、30分後に終了で入札0件のレンズ発見。」ワンプッシュ!
35~105mmの標準ズームまで、落札。
ありがたい、ありがたい。



完全に、「写真本気モード」。
交換レンズ、付け替えるの面倒だなー。

「α-7 DIGITAL ボディのみ」、明日終了(入札0件)に入札かけとこ。
この値段で、落札出来るわけないけど。  


Posted by さだを at 01:44Comments(0)機材

2011年11月28日

原点

「部活を三年続けていると、就職に有利だ。」と、云う事で探した部活。
写真部。

それ以前から、新し物好きの親父のお陰で「○カ○ョン」で、色々写真を撮っていた。
(当時のオートフォーカスは、○カでも、○ョンでも簡単に写せると云う事でこう呼ばれていた。)

そして、バイトで手に入れたのが、「MINOLTA X-7」これが、私の原点。
(今は、さすがに動かない。)



Z3だけでは、あきたらず、先日、約30年ぶりに、一眼レフ「α-7 DIGITAL 」を、オークションで購入。



2006年で、カメラ事業から撤退してしまったが、コニカミノルタ製品が入手できなくなるまで付き合えたらいいな。  続きを読む


Posted by さだを at 00:54Comments(0)機材