2012年03月29日

野間岳(3月28日)その2

亀ヶ丘から野間岳に向かうも、山は見えているのに、登山口が分からず行ったり来たり。

やっと、登山口(片浦側)を見つけたのが17時30分。行くべきか、行かざるべきか、悩む。鹿児島市内から、ここまで片道2時間半・・・。

野間岳(3月28日)その2


登山口の野間岳までの、距離表示は1キロ。山道なので30分程度か?「18時に引き返す。」と強行。


野間岳を望む

野間岳(3月28日)その2

一応、測量等で山を歩く事が多かったのでスタート10分までは順調。

しかし、勾配が急になると同時に擬木の階段が始まるり、その頃には汗びっしょり、息も絶え絶え、足も止まる。

野間岳(3月28日)その2


山の裏面なので、どんどん暗くなる。「今、1/3」、「今、半分」と自分に言い聞かせ、休み休み登る。

笠沙石門

野間岳(3月28日)その2


木々の間に、光が見え「あと少し、あと少し」と言い聞かせている時に

野間岳(3月28日)その2

「よし、あと10分。」もし、嘘だとしても、十分やる気がでた。この時点で、17時55分。

視界が開けた、「山頂、近し!」

野間岳(3月28日)その2

測量の1級三角点があり、その先に「お墓?、祠?」

野間岳(3月28日)その2


そして、頂上らしき岩場が見えた。18時5分、「やばい、予定オーバー。」

野間岳(3月28日)その2


野間岳(3月28日)その2


野間岳(3月28日)その2


野間岳(3月28日)その2


野間岳(3月28日)その2


野間岳(3月28日)その2


野間岳(3月28日)その2


頂上滞在時間15分、急いで下山。車に着いたのが、18時40分。月が出ていた。

リハビリにしては、少しハードだった。本日、185ショット。

野間岳(3月28日)その2


同じカテゴリー(風景写真)の記事画像
20140420 金峰2000年橋公園
20140420 金峰山(南さつま市)
20121010 別府・湯布院
20120721 えびの・湧水
20120530 頴娃
20120524 笠沙
同じカテゴリー(風景写真)の記事
 20140420 金峰2000年橋公園 (2014-04-21 01:32)
 20140420 金峰山(南さつま市) (2014-04-20 20:36)
 20121010 別府・湯布院 (2013-11-02 11:36)
 20120721 えびの・湧水 (2013-11-02 11:22)
 20120530 頴娃 (2013-11-02 10:58)
 20120524 笠沙 (2013-11-02 10:35)

Posted by さだを at 05:53│Comments(0)風景写真
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
野間岳(3月28日)その2
    コメント(0)