スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2014年04月21日

20140420 金峰2000年橋公園

金峰山の帰り、ツツジがきれいだった、「金峰2000年橋公園」にも、立ち寄りました。






  


Posted by さだを at 01:32Comments(0)風景写真

2014年04月20日

20140420 金峰山(南さつま市)

仕事が落ち着いたら、山に行きたくなりました。

静かで、一番近いと思われる「金峰山(南さつま市)」へ。

天候不良で、視界が悪いと思っていたのだが、以外や視界良好。

加世田方面。



日置市方面、手前、新緑がキレイでした。



鹿児島県立農業大学校



水田の四角い区画と緑もキレイ。



サンセット・ブリッヂも、後方は野間岳かな?



レンズを交換して、寄ってみました。



雲間から、海に射す光が輝いていました。



F値が小さいレンズだからか、かなりの立体感。



霞んでみえる空間は、雲に変わるのかな?



今回、前回とレンズの差にびっくりしてしまいました。

http://konicaminolta.chesuto.jp/e717114.html  


Posted by さだを at 20:36Comments(0)風景写真

2013年11月02日

20121010 別府・湯布院

24年10月 翌年の四国行きの前哨戦?、大分まで単独高速ドライブ。

別府湾SA












狭霧台(湯布院)






JR由布院駅









1時間おきの休息のため、片道約7時間かかりましたが、無事に往復出来ました。  


Posted by さだを at 11:36Comments(0)風景写真

2013年11月02日

20120721 えびの・湧水

24年7月 小雨模様の中、えびの、湧水町方面にドライブ。

JR京町温泉駅






木原展望台(吉松)












この場所は、仕事で水道を引いたのですが、あまり活用されている風ではないので、穴場になりそう。  


Posted by さだを at 11:22Comments(0)風景写真

2013年11月02日

20120530 頴娃

24年5月 頴娃方面にドライブしてきました。



釜蓋大明神(射楯兵主神社)

一昨年、病気入院する直前に行った場所、また来れてよかったかな。















番所鼻自然公園



















当日は残念ながら、曇天でキレイな海と空を見る事が出来なかった。  


Posted by さだを at 10:58Comments(0)風景写真

2013年11月02日

20120524 笠沙

約1年半更新をサボって、しまいました。

24年5月に、笠沙美術館と杜氏の里に出かけました。



笠沙美術館より










杜氏の里







昨年も、桜島の活動が活発で、笠沙まで噴煙が届き、風景が霞んで見えるとの事でした。  


Posted by さだを at 10:35Comments(0)風景写真

2012年05月08日

甲突池~八重山公園(5月7日)

「八重山公園」と近くの「甲突池」に行ってきました。

もう少し体力がついたら、八重山の登山道を歩いてみたいと思っています。

甲突池






















「八重の棚田」付近







八重山公園













入来峠










八重山公園からは意外と眺望がなかった。本日、63ショット。


  


Posted by さだを at 06:01Comments(0)風景写真

2012年05月08日

「R・Pin山野」~大隅横川駅(4月14日)その6

「亀嶺高原」付近で、桜を見て、空腹感が限界。

往路で目に入った、回廊パーク「リフレッシュ ポイントin山野」に立ち寄り、食事と休憩。










観光案内板を見ていると「大隅横川駅」、お腹も膨れて元気が出たので、最後の寄り道。



















桜は残念だったけど、色々廻れて楽しかった。本日、206ショット。

  


Posted by さだを at 04:29Comments(0)風景写真

2012年05月08日

湯の児スペイン村(4月14日)その1

ひょとして、桜が残っていないかと、水俣市「湯の児スペイン村 福田農場」まで。

とっくに終ってました・・・。








































いつもは、すぐに帰るのですが、(桜がなかったので)時間がたっぷりあるので、海まで下りてみる事にしました。(その2)へ  


Posted by さだを at 02:37Comments(0)風景写真

2012年04月07日

城山公園(4月6日)その2

国分の城山公園に。

桜島、錦江湾の眺望を期待して行ったのだが、桜の木も沢山。
































まだ陽が高い、先日整備された「磯平自然遊歩道」へ移動。  


Posted by さだを at 02:48Comments(0)風景写真

2012年03月30日

羽島・弁財天山(3月29日)

今日も、昨日の野間岳登山?で筋肉痛の足をかばいつつ、いちき串木野市羽島・弁財天山へ。

しかし、国土交通省の管理用道路で頂上へは行けず、眺望の良い場所での撮影。

平石権現神社



羽島風力発電所












弁財天山 山頂付近



土川港付近?















串木野サンセットパーク付近



白浜付近




天気は良いのだが、風景が霞んでしまい野間岳からの撮影と大差ない画像になってしまうのが残念。

撮影ポイントを探しているうちに、夕景になってしまった。本日、170ショット。  


Posted by さだを at 00:14Comments(0)風景写真

2012年03月29日

野間岳(3月28日)その2

亀ヶ丘から野間岳に向かうも、山は見えているのに、登山口が分からず行ったり来たり。

やっと、登山口(片浦側)を見つけたのが17時30分。行くべきか、行かざるべきか、悩む。鹿児島市内から、ここまで片道2時間半・・・。




登山口の野間岳までの、距離表示は1キロ。山道なので30分程度か?「18時に引き返す。」と強行。


野間岳を望む



一応、測量等で山を歩く事が多かったのでスタート10分までは順調。

しかし、勾配が急になると同時に擬木の階段が始まるり、その頃には汗びっしょり、息も絶え絶え、足も止まる。




山の裏面なので、どんどん暗くなる。「今、1/3」、「今、半分」と自分に言い聞かせ、休み休み登る。

笠沙石門




木々の間に、光が見え「あと少し、あと少し」と言い聞かせている時に



「よし、あと10分。」もし、嘘だとしても、十分やる気がでた。この時点で、17時55分。

視界が開けた、「山頂、近し!」



測量の1級三角点があり、その先に「お墓?、祠?」




そして、頂上らしき岩場が見えた。18時5分、「やばい、予定オーバー。」






















頂上滞在時間15分、急いで下山。車に着いたのが、18時40分。月が出ていた。

リハビリにしては、少しハードだった。本日、185ショット。

  


Posted by さだを at 05:53Comments(0)風景写真

2012年03月29日

亀ヶ丘(大浦) (3月28日)その1

本日、野間岳と亀ヶ丘の撮影を予定していました。

野間岳は、 山道を歩かなければいけないらしいので先に行くつもりでした。

しかし道中、「亀ヶ丘」への案内標識が先に出てきた事もあり、一度も行った事がない亀ヶ丘に先に行く事に。


亀ヶ丘(大浦)

展望の良い場所が、3箇所ありました。

パラグライダー発進場より



亀のようにみえない事はないですね。










東シナ海展望台より








































星ふる丘展望台より













亀ヶ丘での撮影が終ったのが、16時30分。

野間岳へは、陽が暮れてしまうと、危険を伴います。

自分の中で、18時には下山開始と時間を設定して、野間岳に向かう。

その2に続く。  


Posted by さだを at 05:12Comments(0)風景写真

2012年03月27日

寺山公園(大崎鼻展望台) (3月26日)その2

吉野公園が、閉園時間になったので、ちょっと先の寺山公園に移動。

ここも、20代前半に夜景を(男二人で・・・)見に来て以来か。

寺山公園(大崎鼻展望台)より












霧島連峰



















吉野公園と併せて、本日123ショット。  


Posted by さだを at 01:33Comments(0)風景写真

2012年03月27日

吉野公園(3月26日)その1

んーー、ここも、いつ以来か・・・。

吉野公園






























遥か遠くに開聞岳










閉園時間になったので、寺山公園へ移動です。  


Posted by さだを at 01:25Comments(0)風景写真

2012年03月25日

錦江湾公園(3月12日)

動物園を出て、すぐ隣の錦江湾公園にも遊びに行きました。

途中、ニュースにもなった桜島の噴火にも遭遇。

しかし、展望台まで上がると絶景とともに酸欠が。






















バラの季節になったら、また行こうと思います。本日、動物公園と併せて158ショット。

  


Posted by さだを at 02:01Comments(0)風景写真

2012年03月25日

紫尾山(2月25日)

長屋山に続き、今度はさつま町の紫尾山へ、この日も天気はかんばしくない。

回復する事を願いつつ向かったが・・・。


かぐや姫グラウンド にて小休止








紫尾山方面を望む、雲が切れているような。




紫尾山頂 残念ながら天気回復せず、気温3℃。












あきらめて、泊野川? の渓流撮影










北薩横断道路(だと思う)の高架 かなりのカーブです。




撮り足りないので、江口浜 まで流すが、波はほとんどなし。






帰り道の夕焼け








冬の山は季節が変わりやすい。いつかまた。

渓流撮影の際、足をすべらせ右足が川へ、チャポン。カメラが無事でなにより。

本日、97ショット。

  


Posted by さだを at 00:22Comments(0)風景写真

2012年03月24日

長屋山(2月24日)その2

その1からの続き、川辺ダムから加世田市街を抜け、南さつま市の長屋山へ。

20年以上行ってなかったので、道中ほとんど記憶なし。



残念ながら天気は回復せず、眺望も・・・。


長屋山より












本来なら、こんな景色を見る事が出来るようです。




帰りに、竹田神社に、寄ってみました。




晴れるとすぐ、自転車で「ちょろちょろ」するので、今度は計画的に晴天時に行ってみよう。

今回は、距離もあったので、204ショット。

  


Posted by さだを at 14:41Comments(0)風景写真

2012年03月24日

南薩縦貫道~さつま川辺湖~川辺ダム(2月24日)その1

南薩縦貫道を使い、さつま川辺湖沿いを南下し、川辺ダムへ

南薩縦貫道

稚児の滝大橋




瀬戸山大橋





湖の中にカーブミラーが・・・








途中、火の河原と云う標識が目に入り、ちょっと寄り道












道がだいぶ狭くなってきたのでUターン、「火の河原」場所なのか、地名なのか不明でした。

今度は、小さいヤツ(PCX)でまた散策か?














川辺ダム、到着。




放流を真上から見る。高い・・・。






放流を展望駐車場から見たかったのですが、雑木が・・・。






小休止して、長屋山へ向かいました。天気は回復するのか?

(2月24日)その2へ続く  


Posted by さだを at 14:16Comments(0)風景写真

2012年03月24日

唐湊墓地より(2月21日)

ちょこちょこ、撮っているのですが更新さぼってました・・・。

唐湊墓地に行った時に撮ったものを。

腕(技術力)も、天気もかんばしくないですが。

櫻島




アミュラン・城山・牟礼岡(小さく)



肉眼では、風車が確認できるのですが・・・。

この日は、6ショットだけ。  


Posted by さだを at 13:07Comments(0)風景写真