2012年03月25日
紫尾山リベンジ(3月24日)
前回、悪天候なのに無理して挑んだ?紫尾山。
今回も、現地へ向かうと曇り模様、しかし、登り始めると陽が射してきて、夕景を拝む事が出来ました。
但し、気温は前回の3℃より低い2℃。
最初は、前回と同じ感じの写真を3枚。








海が見えるとは思いませんでしたが、方角的には阿久根方面ではないかと。
18-70mmを忘れた為、35-105mmでの撮影、本日40ショット。
今回も、現地へ向かうと曇り模様、しかし、登り始めると陽が射してきて、夕景を拝む事が出来ました。
但し、気温は前回の3℃より低い2℃。
最初は、前回と同じ感じの写真を3枚。
海が見えるとは思いませんでしたが、方角的には阿久根方面ではないかと。
18-70mmを忘れた為、35-105mmでの撮影、本日40ショット。
2012年03月25日
イベント・菜の花・海(3月17日)
九州新幹線開業一周年記念イベントをのぞきに行きました。
INAC神戸レオネッサの歓迎式典を撮影。しかし・・・。


出来があまりにもひどかったため、「肖像権の問題」と、させて下さい。
歓迎式典が終ると、鹿児島市都市農業センターに向かう。


そして、いつものように江口浜へ。



本日、イベントを含め、91ショット。
INAC神戸レオネッサの歓迎式典を撮影。しかし・・・。
出来があまりにもひどかったため、「肖像権の問題」と、させて下さい。
歓迎式典が終ると、鹿児島市都市農業センターに向かう。
そして、いつものように江口浜へ。
本日、イベントを含め、91ショット。
2012年03月25日
錦江湾公園(3月12日)
動物園を出て、すぐ隣の錦江湾公園にも遊びに行きました。
途中、ニュースにもなった桜島の噴火にも遭遇。
しかし、展望台まで上がると絶景とともに酸欠が。







バラの季節になったら、また行こうと思います。本日、動物公園と併せて158ショット。
途中、ニュースにもなった桜島の噴火にも遭遇。
しかし、展望台まで上がると絶景とともに酸欠が。
バラの季節になったら、また行こうと思います。本日、動物公園と併せて158ショット。
2012年03月25日
平川動物公園(3月12日)
やっと晴れたのと、朝起きる事が出来たので、平川動物公園にホワイトタイガーの赤ちゃんを見に行ってきました。
そのほかにも、ベビー・ラッシュでいっぱい赤ちゃんがいたのですが、網がなかなか手強い。
と、くまなく歩くと3キロほどの距離、天気も良すぎて?途中でバテました。
バタバタと撮影だけしたので、動物の名前が・・・。












動物園を出て、すぐ隣の錦江湾公園にも遊びに行きました。続く
そのほかにも、ベビー・ラッシュでいっぱい赤ちゃんがいたのですが、網がなかなか手強い。
と、くまなく歩くと3キロほどの距離、天気も良すぎて?途中でバテました。
バタバタと撮影だけしたので、動物の名前が・・・。
動物園を出て、すぐ隣の錦江湾公園にも遊びに行きました。続く
2012年03月25日
2012年03月25日
紫尾山(2月25日)
長屋山に続き、今度はさつま町の紫尾山へ、この日も天気はかんばしくない。
回復する事を願いつつ向かったが・・・。
かぐや姫グラウンド にて小休止



紫尾山方面を望む、雲が切れているような。

紫尾山頂 残念ながら天気回復せず、気温3℃。





あきらめて、泊野川? の渓流撮影




北薩横断道路(だと思う)の高架 かなりのカーブです。

撮り足りないので、江口浜 まで流すが、波はほとんどなし。


帰り道の夕焼け



冬の山は季節が変わりやすい。いつかまた。
渓流撮影の際、足をすべらせ右足が川へ、チャポン。カメラが無事でなにより。
本日、97ショット。
回復する事を願いつつ向かったが・・・。
かぐや姫グラウンド にて小休止
紫尾山方面を望む、雲が切れているような。
紫尾山頂 残念ながら天気回復せず、気温3℃。
あきらめて、泊野川? の渓流撮影
北薩横断道路(だと思う)の高架 かなりのカーブです。
撮り足りないので、江口浜 まで流すが、波はほとんどなし。
帰り道の夕焼け
冬の山は季節が変わりやすい。いつかまた。
渓流撮影の際、足をすべらせ右足が川へ、チャポン。カメラが無事でなにより。
本日、97ショット。
